忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一般的にロト6で振り分けられるロト6分類法ってこんな感じですか?

Aブロック:01~09
Bブロック:10~19
Cブロック:20~29
Dブロック:30~39
Eブロック:40~43

やはりEブロックは少なくなるね(笑)。

なんだっけ。
ロト6雑誌のタイトル・・・忘れたけど、この振り分け理論が、元祖ロト6攻略法な気がする。
元は、ミニロト攻略法として使われていた理論・・・ブロック分けのほうが言葉として合っているかな。そんなのをロト6へ代入した感じだね。

このロト6攻略理論で買ったことあるけど、やはり買い目が多くなり過ぎるねぇ。
何とかなりませんか。
一番良いのは、算出数が少ないロト6予想ソフトを使う事だ。
近頃は、安価で高性能の予想攻略ソフトが多く出回っているが、あれで助かるのは印刷機能。
一度使えば、手放せなくなる程に便利である。

PR
廃墟へ行って来ました。
「廃墟」と言っても特に恐ろしい場所ではなく、元遊園地で今は潰れてしまった場所なのですが、更地になっています。恐怖心を煽るような設備などは殆ど無く、普通に地元住民のペットの散歩コースになっていました(笑)。
少し拍子抜けした気持ちで一杯です(笑)。

最近のロト6当選番号の軸数字がとても決め易いです。
宝くじと違って、ロト6当選番号予想で軸が決まれば、投資金額を40%前後抑える戦略を持っています。
回収効率の悪い宝くじでは、これはかなり重要な事だと思います。
数字の独立試行を考えると、前回の数字は影響されないのでそろそろ「7」にもマーキングしている所です。

QPでロト6を買うと当たるものだ。
たまに、こんな買い方もあるんだな。
下手にロト6の予想で困ると、結局最後は適当に15通りほど選んでしまい無駄な投資額ばかり嵩んでしまう経験はうんざりだ。

ロト6以外では、今週は3と6に軸を重点的に置いてみる。
やや傾向として強まってきた感がある。
ロト6は相変わらずの安定した軸を置ける。
まず0と9辺りを置いておいて外れはないだろう。
ロト6雑誌の5×4の月間予想も参考に買ってみる。
 

何だかロト6の使い終わったマークシート用紙が溜まりに溜まっていることに気づいてしまった。
一番購入頻度が多いロト、それもロト6のマークシート紙が増えに増えている。
毎回その場で捨てればいいのだが、愛着というか一生懸命に予想して世に送り出したロト6当選番号数字(笑)。

それに加えて、未使用のロト6紙も一度切らしてしまったのだが、再びドンドン増えていく傾向にある。
これって鉛筆で塗った部分を消して再度利用してもいいのかい。
機械が読み取れないのかい。

更に、近頃は予想した数字を直接鉛筆で書く機会は減り、ロト6予想ソフトに付属で付いてくる機能のひとつである、「マークシート自動印刷機能」を多用。
これ、メチャクチャ便利です。
ロト6当選番号をソフトが勝手に予想してくれて、勝手に印刷してくれて、勝手に宝くじ売り場まで・・・持って行ってくれれば申し分ない。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 数字選択式ビンゴ5宝くじ All Rights Reserved